食事に関するコラム記事 辛い五月病に効く食べ物や飲み物は?食欲不振の時の食事と対策 2019年4月11日 春から新社会人の方、大学生の方・・・ 新しい環境に飛び込んだことで、5月くらいから急に身体が重くなる症状、それが五月病です。 後ほど五月病に関する正確な定義等についてはお話しますが、特に新社会人の方は、「会社を辞めたくなる最初の関門」として、なんとしても乗り切りたい病と言えます。 そこで今回は、五月病を少しでも緩和でき...
おすすめ飲食店コラム カレー京都 【京都の美味しいカレー】おすすめランキング10選と有名店を紹介 2019年3月14日 京都は和菓子や漬物などの和食、いわゆるおばんざいの他に、実はカレーの激戦区でもあります。 学生の街なので、ラーメンやカレーなどのお店が非常に多いんですね。 そこで今回は、京都の美味しいカレーのお店のおすすめランキングとその感想や評判を、一挙ご紹介したいと思います! 今回の記事も『1人でも入りやすい』という基準で選んでい...
食事に関するコラム記事 カロリー日本酒 日本酒は太るのか?1合のカロリーや糖質の計算と太らない飲み方 2019年2月27日 一般的に、『日本酒は太る』と言われることが多いですよね。 お米が原料である以上、やはり『太る』というイメージを持たれがちな一方、『日本酒なんて大半が水だから、そんなに太らない』という意見があるのも事実。 中には『日本酒が太るのではなく、日本酒と一緒に食べるおつまみが太るだけだ』という人もいますね。 そこで今回は、1合あ...
食事に関するコラム記事 カレーカロリー カレーは太るのか?インドカレーなどカロリー比較と太らない食べ方 2019年2月27日 一般的に『カレーは太るからダイエットには不向き』と言われますよね。 しかしながら、カレーと一口に言っても、カレーライスや家庭で作るような手作りカレー、さらにはレトルトカレーやインドカレーなど、その種類は様々です。 そこで今回は、カレーは本当に太るのかどうか、 インドカレー(チキンカレー、マサラ、グリーンカレーなど) チ...
余った食材の消費レシピ レシピ肉じゃが 肉じゃがの残った汁の活用術!リメイク方法と再利用レシピ5選 2019年2月20日 肉じゃがを作ると、困ってしまうのが残った汁の使い道。 じゃがいもや厚揚げ、肉などの具を食べた後、鍋の中にたっぷりと残った汁を見ると、そのまま捨ててしまうのは少しもったいない気がしますよね。 そこで今回は、肉じゃがの残った汁の活用術について、リメイク方法を含めたレシピを一挙ご紹介したいと思います! 肉じゃがリメイク コロ...
自炊のレシピとコツ ハンバーグレシピ ハンバーグの玉ねぎを炒める理由!すりおろしや炒めないレシピ比較 2019年2月19日 ハンバーグの玉ねぎと言えば、 みじん切りにしてあめ色になるまで炒める あえて炒めずにタネに混ぜ込む 玉ねぎをすりおろして食感をなくす など、いくつかのレシピがあります。 しかしながら、玉ねぎを炒める理由や、炒めないレシピやすりおろしのレシピとの比較などについて、きちんと理解している人は少ないのではないでしょうか。 そこ...
自炊のレシピとコツ ハンバーグレシピ ハンバーグの下味(隠し味)には味噌やマヨネーズが美味しい? 2019年2月19日 ハンバーグの下味は、各家庭の個性が出るものです。 また、お店で出てくる美味しいハンバーグも、下味(隠し味)に秘密があることが多いですね。 その中でも、『味噌』や『マヨネーズ』は、家庭でも本格的なハンバーグが作れると非常に人気です。 そこで今回は、ハンバーグの下味に味噌やマヨネーズを使うレシピについて、ご紹介したいと思い...
余った食材の消費レシピ カレーハンバーグ ナツメグの代用方法や味と効果!ハンバーグやカレー以外の使い道 2019年2月19日 少し本格的なハンバーグやカレーのレシピを見ると、必ずといって良いほど書かれているナツメグ。 1瓶100円程度で購入できるし、本格系レシピには必須っぽいし、とりあえず入れとくか・・・という人も少なくないのではないでしょうか。 しかしながら、カレーやハンバーグをそんな頻繁にするわけではないし、1回当たりに消費できるナツメグ...
おすすめ飲食店コラム ラーメン京都 京都の極鶏のラーメン!おすすめメニューや待ち時間とアクセス 2019年2月19日 京都の超有名なラーメン屋『麺屋 極鶏』。 たびたびテレビなどでも紹介され、常に大行列ができている人気店です。 京都観光に訪れた際には、『せっかくだし、極鶏行ってみようかな』という方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、極鶏の全メニューを制覇した感想や空いている時間、店までの行き方(アクセス方法)について、簡単にご...
自炊のレシピとコツ お雑煮レシピ 名古屋風のお雑煮の作り方やレシピ!もち菜は小松菜で代用できる? 2019年1月23日 お雑煮といえば、全国の地方ごとに文化の特色が出る、非常に面白い食べ物のひとつです。 私は大阪出身なのですが、愛媛出身の母の影響で、実家ではすまし汁のお雑煮を食べて育ちました。 大阪では本来、白味噌ベースのお雑煮なんですね。 そして最近、名古屋風のお雑煮を作る機会があったので、名古屋出身者にそのレシピ等をインタビュー調査...